![]() |
腎臓の病気
|
|
Index|脳|口|呼吸器|循環器|消化器|内分泌|腎臓|関節|アレルギー|ストレス|女性|老人|ガン|その他| | ||
■ | 腎 炎 |
腎臓には、血液をろ過し、尿をつくりだす糸球体という組織があり、その糸球体が炎症をおこした病気で、急性と慢性がある。 症状が1年以内で治るものを急性腎炎といい、慢性腎炎は症状が1年以上続く場合をいう。急性から移行するものと、自覚症状があまりないまま慢性化するものもある。 慢性腎炎が治りきらず悪化したものが腎不全。 |
|
● | 腎炎に効く栄養成分 |
ビタミンA・C・E・B群、アミノ酸、レシチン、亜鉛、セレン、カルシウム、EPA、グリシニン | |
■ | ネフローゼ症候群 |
単一の病気のことではなく、タンパク尿が多量に出るため、血液中のタンパク質が減少して、強いむくみをおこしている病態のことをいう。 多量のタンパク尿が続くと低タンパク血症になり、血液中のコレステロールが増加して高脂血症があらわれる。 |
|
● | ネフローゼ症候群に効く栄養成分 |
ビタミンA・C・E・B群、アミノ酸、レシチン、亜鉛、セレン、カルシウム、EPA、グリシニン | |
|